ずっと続けたいと思える会社を目指してます。

合同会社QOLSでは、現在求人募集を積極的に行っております。弊社でのお仕事は、利用者様やそのご家族様が求めるライフスタイルを実現するためのパートナーとして支援することです。「ありがとう!また来てください。」と言われたときなどには、大きなやりがいを感じます。どんなお仕事なのか、働き方は選べるのかなど気になることがあれば、まずは気軽にお問い合わせください。

募集要項

【 仕事内容 】

・身体介護(排泄、食事、入浴など、直接身体に触れて行う介助)

・家事援助(掃除、洗濯、買い物など、身の回りのお世話)

・通院等介助(病院に連れて行き、受診手続き等の介助)

・移動支援(社会参加に必要な外出時の介助)

 

【 職種 】

① 訪問介護員( 登録 )

② 訪問介護員( 正社員 )

※利用者様の利用希望が多いため、職員を増員します!たくさんのお問い合わせお待ちしております!

 

【 応募資格・条件 】

・学歴不問

・未経験OK

・介護初任者研修 or ヘルパー2級

・介護福祉士(あれば尚よし)

※介護資格が無くてもOK (資格取得サポート有り)

 

【 給与・賞与 】

① 訪問介護員( 登録 )

・時間

希望時間に応じる

・時給

1,000円~1,600円   ※早朝、夜間、深夜帯、時給アップ

・待遇

宿直手当(泊まりのサービスにつき 3,000円/件)

交通費手当(事務所から利用者自宅まで 50円/km)

環境整備手当(処遇改善費を居宅スタッフで配分 変動/月)

定例会手当(月に1回開催される定例会への参加 1,500円)

有給休暇(入社半年後~)

雇用保険完備(要件有り)

資格取得応援サポート

Wワーク OK

 

② 訪問介護員( 正社員 )

・時間

165時間 / 月   ※早朝、日中、夜間、深夜、勤務有り

・給与

基本給 20万円   ※残業費の支給有り

・賞与

年 3 回 (5月・9月・1月)

・待遇 

資格手当(介護福祉士10,000円、その他の資格は検討する)

夜勤手当(深夜帯、早朝帯 427円/時間)

宿直手当(泊まりのサービスにつき 3,000円/件)

祝日出勤手当(4時間以内→500円、4時間以上→1,000円)

交通費手当(事務所から利用者自宅まで 50円/km)

環境整備手当(処遇改善費を居宅スタッフで配分 変動/月)

定例会手当(月に1回開催される定例会への参加 1,500円)

有給休暇(入社半年後~)

夏季休暇(7月~8月の間で 3日間付与) ※年度によって変更あり

社会保険・雇用保険完備

資格取得応援サポート

 

※他にも、こんな働き方はできますか?などお問い合わせいただき、希望に沿った雇用形態を相談して作り、入社されたスタッフもいます。臨機応変に対応していきますので、ご興味がある方は一度ご連絡ください!

 

【 勤務地 】

〒903-0112

沖縄県中頭郡西原町字我謝241-2(1F)

 

事業所の取組

【入職促進に向けた取組】
・法人や事業所の経営理念や支援方法・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組み構築

【資質の向上やキャリアアップに向けた支援】
・働きながら介護福祉士等の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス提供責任者研修等の受講支援等
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
・上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保

【両立支援・多様な働き方の推進】
・子育てや介護等と仕事の両立を目指すための休業制度の充実
・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや、職員の希望に即した非正規職員か正規職員への転換の制度等の整備
・有給休暇が取得しやすい環境の整備

【腰痛を含む心身の健康管理】
・短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェック、健康管理対策の実施
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制整備

【生産性向上のための業務改善の取組】
・タブレット端末やインカム等のICT活用による業務量の縮減
・業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減

【やりがい・働きがいの構成】
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善
・利用者本位の支援方針など障害福祉や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
・支援の好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供