cocoloブリッジの取り組み

私たちは、日常生活の中で様々な感覚に囲まれています。この多くの感覚刺激を頭の中で整理し、必要な情報を上手に取り入れコントロールしながら生活することを「感覚統合」といいます。それらをうまく統合させることで、適切な行動に結びつけることが出来るように、cocoloブリッジでは、さまざまな活動や遊びに取り入れ、支援を行っていきます。

cocoloブリッジ

cocoloブリッジの想い

cocoloブリッジは2021101日に開所を迎えた、児童発達支援・放課後デイサービスです。お子様の個性をそれぞれ大切にし、日々の活動・遊びなどを通してコミュニケーション、社会性を育みながら、無理強いせず、子どもたちが自らやりたいという思いを引き出し、「出来た」という成功体験を増やしていけるよう目指していきます。

想い

ご利用までの流れ

サービスを受けるためには、受給者証が必要です。受給者証は、お住まいの市町村役場でご相談いただき、取得いただけます。受給者証の発効後には、cocoloブリッジの担当者が利用計画を立てて、利用開始へご案内いたします。ご利用までの流れに関しまして、詳しくはスタッフがご案内いたしますので安心してお問い合わせください。

cocoloブリッジの一日

cocoloブリッジで子どもたちはどのように過ごしているのか?どんな取り組みを行っているのか?このページではcocoloブリッジの一日の流れを紹介いたします。cocoloブリッジならではのプログラムで、楽しくのびのびと一日をお過ごしして頂いています。
※利用対象児童は幼稚園生から高校3年生までです。
※お時間は10:00~12:00、14:00~17:00と利用者により異なります。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。

お迎え

ご自宅や学校へスタッフがお迎えいたします。

写真
次へ

cocoloブリッジ到着

cocoloブリッジに到着です。まず検温・手洗いなどをおこないます。

到着
次へ

じゆうあそび

じゆうあそびのお時間です。子どもたちが好きなように仲良く遊びます。

遊び
次へ

おやつ

じゆうあそびを終えるとおやつタイムです。
おやつ代 50円/1日

おやつ
次へ

静の時間

宿題や個々の課題への取り組みをおこないます。

写真
次へ

活動(集団)

感覚統合あそび(活動内容は毎日変わります)

集団活動
次へ

かえりの会・帰宅

ご自宅へお送りし、ご家族へ引き継ぎいたします。

帰り